麻雀の間

 

囲将会における麻雀ルール

間違っているところ、足りないところがあれば訂正お願いします。

・喰いタンあり、先付けあり(後付けあり)。アリアリルール

・東南戦、西入はなし。同点の場合は起家からの上家取りとする。

・二万五千点持ち、三万点返し。ウマは10−20

・二翻縛りなし

・赤5は各種1枚ずつ計3枚

・裏ドラ、槓裏あり。槓ドラは即めくり

・搶槓ロンの場合は槓ドラはめくられない

・ポン、チー、槓はポン、槓優先。ただし発生が1秒以上遅れてチーの動作を完了していたらチー優先。ロンはすべてに優先

・海底ツモと嶺上ツモは重複しない

・搶槓と一発は重複

・嶺上ツモの責任払いはあり

・国士無双は暗槓でロン可能、国士無双で一つでもフリテンだとすべてフリテン

・親はあがれない限り聴牌でも流れる(オーラスなら終局)

・あがり止めあり、聴牌止めあり(トップ以外の順位でも可)

・オーラス終局は供託されている点棒はすべてトップ者のものとなる

・純カラ形式聴牌あり、手配で純カラの聴牌はノーテン扱い

・流し満貫あり。あがり役として扱う(子がやった場合は親が流れるということ。複数人同時に成立した場合は?)

・つもる直前の八種九牌、つもった後の九種九牌は流局可能(親は流れる)。自分のツモ番の前に鳴きが入っていたらダメ

・四風連打、四人リーチ、四開槓は流局とする(リーチ、カン後の捨て牌が通った時点での成立となる)。親は流れて積み棒は増える

・4翻30符(3翻60符)は満貫扱い

・6,7翻ハネ満、8〜10翻倍満、11,12翻3倍満、13翻以上役満とする

・役満が重複した場合はダブル、トリプル、4倍役満あり

・大三元、大四喜、(四槓子、四連刻は?)を確定させた場合は包を適用する

・四槓子は一人で4回カンしただけでなく、単騎をあがる必要あり

・ダブロンあり、積み棒と供託棒は上家取り。親があがっている場合は上家下家関係なく親番続行

・トリロンは流局(親流れ)

・とびあり、0点ジャストもとび。とんだ場合-10。とばせた人が+10

・0点ジャストになるリーチは、した瞬間とび。その場合上家取り。

・ダブロンでとんだ場合、上家が+10

・ノーテン罰符でとんだ場合、聴牌だった上家が+10

・食い変え無し

・先ヅモしたら(次のツモ牌に触ったら)鳴けない

・少牌はあがり放棄(ポン、チー、カンもできない)

・鳴きの誤発声は1000点供託

・チョンボ:多牌、誤ロン(手配を倒さなくても発声した瞬間チョンボ)、リーチ後に送り槓、待ちの変わる槓

・チョンボの時は何本場でも、子なら2000、4000、親なら4000オール払って流局(親流れ。積み棒増える、割れ目適用の際も、チョンボの支払いを倍にする必要はない)

・オープンリーチあり

・フリテンでオープンリーチは不可

・オープンリーチの場合、上がりに絡んでいる牌のみ開く
  11188(234)五六七八九
 のような手の場合、七をつもったとき符ハネするので五六七八九すべて開いたほうがいいが、五六だけでも待ちはわかるのでセーフとする

・リーチしていない状態でオープンリーチに振り込んだ場合は役満払いとする

・リーチ後は見逃し可(オープンリーチは?)

・役

一翻役(面前のみ):平和、一盃口、立直、門前清自摸、一発
一翻役(食い下がりなし):断ヤオ九、翻牌、海底摸月、河底撈魚、嶺上開花、搶槓

二翻役(面前のみ):七対子、ダブルリーチ、オープンリーチ
二翻役(食い下がり一翻役):三色同順、一気通貫、全帯ヤオ
二翻役(食い下がりなし):対々和、混老頭、三暗刻、三色同刻、三槓子、三連刻

三翻役(面前のみ):二盃口
三翻役(食い下がり二翻役):純全帯ヤオ、混一色

四翻役(食い下がりなし):小三元(翻牌の二翻含む)

満貫役:流し満貫

六翻役(食い下がり五翻役):清一色

役満:九連宝燈、緑一色、四暗刻、四槓子、清老頭、国士無双、大三元、小四喜、字一色、天和、地和、人和、四連刻、大車輪、
八連荘(あがり続けての連荘で、8本場での親のあがり。役は別に必要)

ダブル役満:大四喜、四暗刻単騎、マンズによる九連、九連9面待ち(マンズかつ9面待ちだとトリプル)、国士13面待ち

 

 

戻る

inserted by FC2 system